風味絶佳美味なるものを求めて永田野菜作りに挑戦する一女性のブログ

| CALENDAR | RECOMMEND | ENTRY | COMMENT | TRACKBACK | CATEGORY | ARCHIVE | LINK | PROFILE |
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | - | posted by スポンサードリンク
入院してる間に・・・ 07:18
いきなり入院になって2週間、ようよう家に戻ってきたら
庭が・・・
目眩がするくらい草ぼーぼー。
でも草取りする元気はさすがにないなあ、と野菜に目をやると
ウヌ。なすびに虫が・・・
トマトはだいぶ大きくなってるこれまた虫のあとが・・・
きゅうりは一本枯れてるよ・・・

父が水やりはしたぞ、と言っていましたが、
なんかどっかつながってんのかなあ・・・?

トマトが一個赤くなってたのでとりあえず収穫。
美味しかった〜!!!
やっぱスーパーのとは全然味が違う。
これぞトマト。
 
| - | comments(0) | - | posted by 瑞記
べっぴんなすびそして柿不調。 12:36
次々となすびは収穫。
大きくなってきたので新しい支柱もプラス。
キュウリも一節に一本実がついているのでこれからじゃんじゃんとれるだろうし、
トマトも順調。

しかし心配なことに柿の葉っぱが黄緑になってきた。
柿と言えば放っておいてもじゃんじゃん実がなる我が家でナンバー1の働き者。
しかも母が田舎からこだわりの苗木を取り寄せて植えたものなので、
味も売ってるのよりおいしい優等生。

最初は気のせいか?雨が続いたからか?と思っていたけど、
周りの家に植わってる柿をみたら深緑でイッキイキしてる。
ということは何かの病気?それとも栄養障害かしら・・・?
たまに木の根元に液肥撒いてるけど、木だから根っこの場所もっと違うと思うんだよねえ・・・

とりあえず、木が弱ると虫がつきやすくなるので竹酢を散布。
ついでに文旦にも散布。

でも次の日である今日、ザザブリの雨・・・
うう、流れちゃったわね、きっと。
まあ地面が元気になってくれたらいいか。

原因が分からないのでソワソワです。
 
| - | comments(0) | - | posted by 瑞記
思考停止 06:03
花壇に朝の水やりをしつつちょちょちょーっと目についた雑草を抜いていたら・・・ぎゃお!
数週間前に都忘れの紫とマッチするかな、と手前に植えた白のナデシコに・・ダンゴムシがわらわらと・・・・

思考停止。

先日のバッタもそうだったけど、あまりな光景を見ると私の思考は停止するらしい。
心にふたをしてみなかった振りをして自分の部屋に戻ってお茶を飲んだりして。

ようやく徐々に心を解凍して、だから根もついて新芽や新しい蕾もついているにもかかわらず、
あまり成長しなかったのか、と納得。
あんなにいたんじゃ負けちゃうよね・・

んーっ
竹炭酢液で地味に元気アップはかるしかないかな〜
いったん、鉢に戻したほうがいいかもしれん。
| - | comments(0) | - | posted by 瑞記
トマトはまだまだ 06:58
image.jpeg
| - | comments(0) | - | posted by 瑞記
茄子もうすぐ 06:50
image.jpeg
| - | comments(0) | - | posted by 瑞記
キュウリ収穫 12:09
image.jpeg
| - | comments(0) | - | posted by 瑞記
なすびにバッタ 09:44
最近雨が続いた。
雨が降ってるから水やりはいいか、と思っていたら、キュウリがしおしおになっていた。
家の壁にぴったりおいているので、雨の角度によっては全然水があたらないらしい。
慌ててたらい一杯水をざばーっとやる。
あとで
「あ、いま液肥やったら超吸収だった!」
と思ったけど後の祭り。
忘れちゃうんだよね、タイミング。

さて、今年は大豊作の兆しを見せている葉っぱぐんぐん花付きたくさんのなすび。
昨日夕方お元気ですか〜と様子をうかがうと、葉っぱの色が所々白い。
ん?と顔を近づけると、大量のちびバッタがいて、彼らが緑の部分を吸ってる?みたい。
葉っぱごとちぎらなければ駆除できない数、でもバッタだから飛んで移動されたらおしまい。
今までなすびにバッタなんてわいたことがなかったので驚きである。
ネットで検索したら、焼酎にハバネロつけ込んで希釈してスプレーしたらにげる、とあった。
ほんとかしら?
っていうかハバネロがない。
ただ確かに虫は唐辛子が嫌いそうなので(米びつに入れたりするもんね)
焼酎に唐辛子を漬け込んでみようか、と思案しつつ眠りについたら、今朝はほとんどバッタはいなかった。
芝生に旅立ったらしい。
発生の原因も退散の原因もわからないまま、バッタは茄子の葉っぱを一部白くして去っていったのだった。

なんだったんだろ?
| - | comments(0) | - | posted by 瑞記
なすびがなった 06:51
なぜか今年はなすびもトマトもキュウリもとても成長がよく、花付きも多い。
毎年やってることは変わらないのに(天気のいい日は毎日水やり、週に一回液肥やり)
今年は何の条件がそろったんだろうか?
同じプランターに同じもの植えて土かえもケイ酸カルシウムまきもやらなかったのにな〜
苗がアタリだったのかな?
以前種から育てたものより明らかに発育がいいのがちょっとクヤシイ。

なすびは小さかったけど、地面についてたので収穫。
地面についているとダンゴムシに食べられるから。
父が高山なおみさんのレシピの縦に輪切りにしてオリーブオイルで焼いたのを作ってくれた。
ちょっと薄切りすぎてなすびの味があんまりしなかった(笑)
小さいときは半分縦割りでいいかもしれない。
| - | comments(0) | - | posted by 瑞記
植木鉢堆肥 18:12
以前、友人が段ボール堆肥というのを教えてくれた。
新聞紙やらビニールやらで補強した段ボールに米糠をいれてそこに生ゴミを入れて毎日混ぜるだけで生ゴミが消えていくんだとか。
そしてそれが堆肥となるらしい。
「不思議で面白いよ」
とのことでいつかやろうと思っていたけれど、生ゴミだけを分ける、というのが
基本、台所に立っていない私にはできず、しないままになっていた。

が。

ここ最近、暑くなってきてまた朝に野菜ジュースが飲みたくなってきた。
低速ジューサーで作るフレッシュな野菜ジュースはとても美味しいし体がすっきりする。
ただ問題がひとつ。
野菜かすが鬼のように出るんである。
チャーハンに混ぜたりケーキ作ったりカレーに入れたり、とせっせと消費しても追いつかない。
結局捨てることになり、でも食べられるものを捨てる、というのはなんだかもやっとする。
そうして次第に野菜ジュースから遠ざかる、というのが今までのループだった。

しかしひらめいた。
この野菜かすで段ボール堆肥作っちゃえばいいじゃん!
早速友人に「最近の段ボール堆肥の調子はどうよ?」と電話をかけたところ、
「猿に荒らされるとマズイから最近はやってない」
とのことだった。
さすが山奥、理由がスゴイ。
しかしうちも町中とはいえ、父がアライグマをみたことがある。油断は禁物。
というわけで、あまり大々的にはせず、永田農法後の痩せた土だけ入っている植木鉢に野菜かすを入れてみることにした。
野菜かすだけ入れてコバエがたかってもなんなので、EMぼかしを投入。
以前、EMの液剤を加湿器にちょっと入れたらカビ臭い臭いが一気に消えたので
私の中でEMはなんかよくわからないけど良いものという認識になっている。
深めに穴を掘り、にんじんかすをいれてEMぼかしを振りかけ、また土をかぶせ、上からちょっとだけ水をかける。
(熱と水分と酸素で発酵すすむかな〜と)

1日後に中を見るとまだ人参かすがそのまま残っていたけれど、混ぜて寝かしてを繰り返すうちに日に日に姿を消し、
最終的にはふこふこの土になった。すげー。
しばらくコレでやってみようかと思う。

冬にはこの鉢にクリスマスローズを植えよう。
楽しみ。
 
| - | comments(0) | - | posted by 瑞記
アブラムシ駆除 09:12
寒い季節に外にいると病気になるかな、とずっと鉢植えにしていたレモンの木。
でも玄関においたらお日様が当たらないのでさらに元気がなくなるので、もう地植えにすっか、と
今年庭の一部を掘り起こして植え替えた。
すると明らかに葉っぱのハリ、照り、ツヤが変わった。地植え偉大なり。

しつこく産みつけられるチョウチョの卵を取去りながらたまに液肥をやりつつ見守っていると、蕾がついた。
おお、ひさしぶり!
しかし同時にアブラムシもビッッシリついていた。
あう・・・

レモンの木は花だけでなく葉っぱからもレモンの匂いがして、そりゃあ虫も美味しかろう、とうなずくほど。
でもこのままではアブラムシの餌食、かといって薬はつかいたくない。

私は農薬は使いこなすのが難しいから使わない派。
農薬をきちんと効かせるには知識と観察と経験が必要なのだ。プロの農家さんは伊達じゃないのだ。
こちゃこちゃ考えてられない私には全く向かない、高度な代物なのだ。

アブラムシの一番効果的な駆除方法は水で洗い流す、ですが、地植えの場合そうもいかない。ホースが届かない。
そこで2番目に効果的な方とおもわれる牛乳をぶっかける、を試してみた。
この方法は牛乳の成分の一部が乾くとがアブラムシを窒息させるそうで、試した人は皆口を揃えて効く!という。
たまたまそのときミルクティーを持ってたので、ちょっとかけてみた(笑)。
次の日、レモンの花を見てみると、もうアブラムシはいなかった。
おおう!

以前友人が「アブラムシがつくのは水が足りないからだ」と言っていたので、
水をたっぷりやって、ついでに液肥もやり、経過観察。
その後、アブラムシの姿は見ていない。

アブラムシには牛乳。
確かめた。




 
| - | comments(0) | - | posted by 瑞記
| 1/20 | >>
無料ブログ作成サービス JUGEM
(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.